トップページに戻る
DBの部屋に戻る
朝日03/01 21:42 ◇天文学の権威、元宇宙科学研究所長の小田稔氏死去◇
X線天文学を日本の「お家芸」に育て上げ、文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長で東京情報大学長の小田稔(おだ・みのる)氏が1日午後3時24分、心不全のため東京都内の病院で死去した。78歳だった。通夜にあたる前夜式は3日午後7時半、告別式は5日午後1時半からいずれも東京都千代田区麹町6の5の聖イグナチオ教会で。喪主は妻知枝(ともえ)さん。自宅は東京都武蔵野市境南町2の25の13。
天体が出すX線をとらえ、宇宙の姿をさぐるのがX線天文学。小田さんは1963年、すだれ状のすき間をあけた2枚の金属板を通して星を観測し、精密な位置を決める「すだれコリメーター」を発明した。
多くのX線星を発見し、天文学の世界で日本が最も得意とする分野の草分けとなった。79年、日本初のX線天文衛星「はくちょう」の打ち上げでは、観測チームの代表を務めた。東京情報大によると、昨年12月に首の神経の手術を受けた後、1月に体調を崩し、再入院していた。札幌市生まれ。大阪帝国大卒。米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、理化学研究所理事長などを歴任。93年の文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章などを受けた。朝日賞の選考委員も務めていた。◇東京情報大学葬は4月21日午後1時から東京都港区南青山2
33の20の青山葬儀所で。葬儀委員長は東京農業大理事長松田藤四郎氏。[2001-03-01-21:42]
読売03/01 20:36 エックス線天文学の開拓者、小田稔氏が死去
エックス線で宇宙のなぞを探るエックス線天文学の開拓者の一人で、元理化学研究所理事長の小田稔(おだ・みのる)東京情報大学長が、一日午後三時二十四分、心不全で死去した。七十八歳だった。告別式は、五日午後一時半から東京都千代田区麹町六の五の聖イグナチオ教会で。自宅は武蔵野市境南町二の二五の一三。喪主は妻、知枝(ともえ)さん。東京情報大学葬は、四月二十一日午後一時から港区南青山二の三三の二〇、青山葬儀所で行われる。
「すだれコリメーター」と呼ばれる装置を開発、エックス線を発する天体の位置を正確に測定する方法を開拓した。白鳥座にあるブラックホール候補を初めて明らかにしたほか、日本初のエックス線天文衛星「はくちょう」を打ち上げるなど、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育て上げた。スマートな物腰で、後輩から「星の王子さま」と慕われた。文化勲章、勲一等瑞宝章を受けた。[2001-03-01-20:36]
朝日03/02 19:30 ◇X線衛星「あすか」が落下、「お家芸」に4年の空白◇
文部科学省宇宙科学研究所(宇宙研)のX線天文衛星「あすか」が2日、大気圏に突入して燃え尽きた。後継の衛星の打ち上げは昨年2月に失敗しており、日本の「お家芸」のX線天文学に約4年の空白が生まれる。
あすかは1993年に打ち上げられた。天体が出すX線をとらえて宇宙のなぞを解明する「目」の役割をはたした。ブラックホール存在の間接的な証拠をとらえるなど、その観測にもとづく論文は1 000を超える。
国際的に高く評価され、想定寿命の5年を超えて活躍していたが、昨年7月、活発化した太陽活動の影響で姿勢を崩し、観測不能になった。宇宙研は次のX線衛星を2005年初めに打ち上げる予定だ。
小山勝二・京都大教授は、X線天文学を育てた元宇宙研所長小田稔さんが1日に死去したことに触れて「因縁を感じる。小田先生が亡くなられた空白と、次の衛星が上がるまでの空白を思うと、X線天文学の一つの時代が終わったような気がする」と話した。[2001-03-02-19:30]