トップページに戻る
DBの部屋に戻る

朝日03/12 00:25 ◇富士山の観測体制を強化 低周波地震で傾斜計など設置へ◇
 低周波地震が増えている富士山のマグマの動きを監視するため、文部科学省は富士山の観測網を大幅に強化することを決めた。新たに全地球測位システム(GPS)や傾斜計、磁力計など計18台を設置し、観測データは気象庁でもモニターできるようにする。
 現状は、気象庁が山頂に地震計を置き、東京大学地震研究所や防災科学技術研究所なども観測点を設けている。しかし、対象は主に地震で、目立った活動がなかったことから観測体制は手薄だ。
 このため、マグマの上昇を捕らえる計器を中心に観測を強化する。GPSと傾斜計を山腹の3点に設け、マグマ上昇に伴って現れるとみられる地殻変動をキャッチ。地震計も9台増やして低周波地震の発生メカニズムの解明をめざす。東大地震研と防災科研が協力して、4月には設置する。
 富士山では昨秋から北東山腹の深さ15キロ付近を震源とする低周波地震が増加。11月には222回と観測を始めて最も多くなり、今年2月にも33回起きている。地下のマグマの活動が活発になっていると考えられ、火山噴火予知連絡会は噴火のシナリオなどを検討する。[2001-03-12-00:25]