トップページに戻る
DBの部屋に戻る

朝日04/04 14:11 ◇量の東大、質なら筑波大 論文引用度ランキング◇
 量の東京大、質の筑波大、両方を兼ね備えた京都大と大阪大。この約20年で世界的に影響が大きかった学術論文の数を研究機関別に集計したら、こんな傾向が出た。世界最大の科学情報会社である米ISIがまとめた。
 論文は引用される回数が多いほど、質が高いとされる。ISIは毎年、分野ごとに引用数が多い論文200本を選んでいる。22分野で81年から98年までの計約7万7千本(複数の分野にまたがるものがある)のうち、著者が日本の研究機関に属するのは約3千本(約3.9%)だった。
 総合では、トップが東大、2位が京大で、阪大、東北大、名古屋大と続く。旧帝大以外では東京工業大、NTT、理化学研究所、筑波大がベスト10入りしている。
 日本が強い11分野での論文数をみると、東大が首位に立つのは物理学、応用物理、宇宙科学。京大は生物学・生化学、農学、化学、臨床医学の4分野で1位。
 免疫学では阪大、物質工学・冶金(やきん)学では東北大、動物学・植物学では理研、工学ではNTTがそれぞれトップだった。
 論文1本当たりの平均引用数をみると、ベスト10では筑波大、阪大、京大、北海道大の順。
 棚橋佳子・ISI日本事務所長は「研究費の額などを考えると、京大や阪大は健闘しているといえる。地方の研究機関でも、特定の分野では日本をリードしているところがある」と話している。[2001-04-04-14:11]