トップページに戻る
DBの部屋に戻る

朝日04/15 14:54 ◇遠くの一戸建てより都心の高層マンション 実年世代移住◇
 銀座や日本橋などの繁華街を抱え、ドーナツ化現象に悩んできた東京都中央区で人口が急増している。国勢調査をもとに都が調べたところ、今年1月には7万3400人を超え、1年間で5・38%増えた。高度成長期の都全体を上回る伸び率だ。最大の立役者は、建築ラッシュの高層マンションだ。地上げされたまま放置されていた駐車場や不況で閉じられた倉庫の跡地などに次々と建っている。値段はピーク時に比べ、大きく下がった。そこに、実年世代が郊外の戸建てを手放してやってくる。
 中央区役所の区民生活課。春の異動シーズンと重なり、最近まで住所変更の窓口は昼食もままならなかった。「最近は、マンション会社が部屋のかぎを渡す時期でピークが左右される」と同課。3分の1ぐらいが実年世代だという。
 証券会社や銀行の看板が目立つ中央区日本橋では、人形町から隅田川までの1キロ足らずの間に、3年以内の新築や計画中のマンションが28棟あった。
 99年にできた10階建てのマンション。バブル絶頂期までテニスコートほどの敷地には保険代理店があった。89年に売却、半年後にはさらに別の建設会社に転売された。その後、オフィスビルの建築を告げる看板が立っていたが、計画は進まず、駐車場になっていた。
 その斜め後ろには20人あまりが働く繊維問屋があったが、98年に倒産。いまは11階建ての賃貸マンションが立つ。日本生命が持っていた隅田川沿いの倉庫跡地も12階建てのマンションに。
 その界わいに2年前にできたマンションの1LDKに住む女性(68)は、清瀬市の一戸建てを手放して、2年前に越してきた。子育てを終え、夫にも先立たれた。
 「前の家はスーパーへ行くのも車。ここなら銀座のデパートも1 0分で着く。かぎ1本で管理が済むし、本当に便利」とべたほめだ。先日は明治座に、今度は帝国劇場にと「都心ライフ」を満喫する。
 区内では99年度だけで2261戸の共同住宅が新設された。
 マンションラッシュの呼び水となったのは、区の規制緩和だ。
 97年、狭い道路のわきにも高い建物を建てられるように都市計画法にもとづく地区計画を変え、容積率を和らげた。53年以来、減る一方だった人口が増加に転じた。増加率は2位の港区(3・5 7%)、3位の渋谷区(1・94%)を大きく引き離し、23区で断トツだ。
 地価の下落で生まれた「都心回帰」の機運も追い風になっている。都住宅局によると、99年の区部の分譲マンション一戸あたりの平均価格は4723万円。ピークだった91年の8667万円の半値近い。[2001-04-15-14:54]