トップページに戻る
DBの部屋に戻る
朝日04/15 03:06 ◇効果は遺伝子が左右 C型肝炎の治療薬インターフェロン◇
C型肝炎の治療薬インターフェロンの効果が、患者の遺伝子のわずかな違いで左右されることを大阪大の林紀夫教授(消化器内科)らが見つけた。この薬が効きやすい人と、そうでない人がいて、遺伝情報の個人差が影響すると考えられていたが、具体的な遺伝子がわかったのは初めてという。治療方針の判断に使えそうだと期待される。
この薬は免疫を刺激してC型肝炎ウイルスが感染した細胞ごとウイルスを壊すとされる。
林教授らは、免疫反応に関連した酵素をつくる複数の遺伝子を研究。治療効果の差は、LMP7という遺伝子のタイプで生じていた。タイプは2種類あり、塩基配列が1カ所だけ違っている。
インターフェロン治療によってウイルスが消えた49人と、消えなかった126人を対象にこの遺伝子を調べた。ウイルスが消えた人の約16%が持っているタイプは、消えなかった人では約8%と少なかった。
ウイルスの量が比較的少ない場合、このタイプだと8割の人でウイルスが消えたのに、そうでない場合は5割だった。
インターフェロンはうつ状態になるなど副作用がある。林教授は「治療効果の予測や適切な治療期間の決定などに応用できる」と話している。
研究は、18日から東京で開かれる日本消化器病学会で発表される。[2001-04-15-03:06]