トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日12/30 01:41 札幌ベンチャー急上昇、IT関連300社が集中

1.キイワード;ベンチャー
2.関係者;札幌
3.概要;米・カリフォルニアのシリコンバレーなど、IT(情報技術)関連企業が集中する地域のなかで、札幌のベンチャー企業群が注目を集めている。北海道大学出身の起業家らが、地元に根付いて技術を磨いてきた。公共事業への依存度が高いうえ、拓銀破たんが尾を引いて低迷する北海道経済にあって、補助金に頼らずに急成長し、世界に挑む企業も出ている。「サッポロバレー」の名前は定着しつつある。(北海道支社 小紫 雅克、竹内 誠一郎)
 JR札幌駅の北側、北大キャンパスに沿う辺りに最近、外資系金融機関の人たちの姿が目立つ。JPモルガン、メリルリンチ……。「月に一回は通う」という担当者もいる。「北海道になかった光景」「何が起きているのか」。そんな戸惑いすら地元に与える彼らのターゲットは、この地区のITベンチャー企業だ。例えば、年間売り上げが約百二十億円と、この地区でトップのゲームソフト大手「ハドソン」。任天堂のテレビゲームのソフト開発を手掛け、人気の「ボンバーマン」シリーズなどで成長、今月二十日にベンチャー向け証券市場・ナスダックジャパンに上場した。「ビー・ユー・ジー」(BUG)は九五年、NTTの総合デジタル通信網(ISDN)用の機器を開発した。パソコンや電話、ファクスを同時につなぐもので、高性能のまま価格破壊を実現し、契約回線数が全国で一千万を突破、ISDN普及の火付け役となった。「ソフトフロント」は九八年、インターネット上で音声と画像を同時に高速伝送する技術を開発した。電子商取引で顧客と企業側が会話中に、画像を送受信することも可能だ。今年八月にはシリコンバレーに現地法人を設立、米国企業への売り込みを図っている。 
札幌駅の北側にひしめく約三十社や、郊外のハイテク企業団地「札幌テクノパーク」などを含め、札幌のIT関連企業は約三百社に上る。日本政策投資銀行北海道支店によると、これは道内IT関連企業の八割に当たり、年間売上高の合計は約二千億円だ。 
◆北大生ら相次ぎ起業◆
サッポロバレーのルーツは北大の青木由直教授(電子情報工学)が主宰した「北海道マイコン研究会」。パソコン雑誌「アスキー」が創刊される前年の七六年に誕生した。当時、コンピューターの心臓部・マイクロプロセッサー(超小型演算処理装置)が登場し、この小さなチップを使えばコンピューターを自分で作れることを知って挑戦した。 しかし、情報は少ない。「そもそもコンピューターとは何か。どう作るのか。何ができるのか」。手探りの苦戦を経て、北大の大学院生四人が八〇年に設立したのがBUGだった。日本の学生情報ベンチャーの先駆けとされる。創業メンバーの一人は、独立してソフトフロントを起こした。北大でハイテク技術を身に着けた学生が起業し、それが分かれたことが現在の活況につながった。シリコンバレーがスタンフォードの学生ベンチャーを軸に発展してきたのと似ている。青木教授は「コンピューターのれい明期に北大で学んだ学生が東京に出ず、住みやすい札幌に残って人脈を築いた。天の時、地の利、人の和があった」という。
◆売りは技術力、ネットバブルとは無縁◆
サッポロバレーは国内のIT企業集中地域の代表格、渋谷の「ビットバレー」とは様相を異にする。渋谷では、ネット企業約三百社がホームページ検索やネット取引などインターネット関連の新サービスにしのぎを削るのに対し、札幌は技術力が売り物だ。 青木教授は「情報産業で道内で完結する仕事はほとんどないから、積極的に外へ目を向け、世界を意識した企業が伸びた」という。「IT技術で東京から札幌に来る仕事はなく、独自に技術を開発しなければならなかった」という声もある。BUGは八〇年代に、ソニーの初代パソコンの基本ソフトや、大日本印刷のカラー印刷システムを開発していた。そんな技術力が武器だから、道内経済が低迷しても元気だし、ネットバブルにも影響されない。
 インターネット上で「オンライン激安問屋」を運営する「ラクーン」(渋谷)の小方功社長は「札幌は技術・開発系のベンチャーが多く、一目置く存在。けん騒の東京と違って落ち着いた環境で、物を作るのにふさわしい土地だ」と話す。ソフトフロントの村田利文社長は六月、IT関係者の新しい交流拠点として、札幌駅北側地区に「Biz(ビズ) Cafe(カフェ)」を経営者仲間と開いた。村田社長は「個々の企業の技術力は、シリコンバレーの企業とそん色ない。さらに評価を高め、海外市場を確保することが必要。目指すは日本のシリコンバレーだ」と意気軒高だ。[2000-12-30-01:41]