トップページに戻る
DBの部屋に戻る
毎日01/04 23:46 <年頭あいさつ>逆境をどう乗り切る? 21世紀・企業トップ
1.キイワード;21世紀
2.関係者;企業トップ
3.概要; 2001年が明けた。新世紀に向けて、経営トップはカジをどう取ろうとするのか。長引く不況を、どう乗り切ろうとするのか。経営者たちの「年頭あいさつ」を集めた。
高木邦夫・ダイエー顧問(次期社長) 21世紀は「ビジネスも仕事もこれからエンジョイしたい」という時代。それぞれの生活シーンの中で、我々が提供できるものは何なのかを考えていかねばならない。今年がダイエーを変えていく最後のチャンス。我々は過去と決別し、一からやり直す。この1年で結果が出せなければダイエーの再生はありえない。
清水信次・ライフコーポレーション会長兼社長 再編過渡期にある金融機関が正常化しなければ、血であり肉である建設、商社、流通などの企業群が立ち直ることはないだろう。21世紀を迎えても、あと10年は20世紀の後始末に追われる日々が続いていくはずだ。21世紀初頭は、カルフールなどに代表される巨大流通外資との本土決戦が必至。日本の流通業にとっては営業面で刺激になる要素も多く、閉鎖的な流通業界に新しい変革を起こすきっかけになるかもしれない。
岡田明重・さくら銀行頭取 進化論で有名なダーウィンは、生き残りのキーワードについて「既存の種の中での競争力の強弱」や「足が速い」といった「身体的な能力」ではなく「変化への対応力」であると言っている。変化は新銀行にとってもチャンスだ。21世紀初頭、不良債権問題を克服して、金融業は成長産業になりうると確信する。
森田富治郎・第一生命保険社長 生命保険業界を取り巻く環境はいまだ逆風と言わざるを得ない。職員一人ひとりもそれぞれの職場で、新しい世紀にふさわしい力強い風を起こしてほしい。社内外の風を会社全体の大きな上昇気流として結集し、当社を「21世紀における完全なる勝者」へ押し上げていこう。
金子昌資・日興証券社長 IT(情報技術)を使いこなせるようにして下さい。本当の意味の付加価値を生み出すためには、役員と社員全員が自ら学び習熟することが必要だ。
鈴木正誠・NTTコミュニケーションズ社長 ネット利用は、地球規模でみればこれからが勝負。今後は爆発的に拡大する段階で、アジアは最大の市場だ。さらに、ブロードバンド(高速・大容量)元年とも言える。ネット新世界の創造のため、自らの国際ネット企業への変身を目標としたい。
大塚陸毅・JR東日本社長 国鉄改革から13年余が経過し「努力しなくても利用してくれる」という過信が芽生えている。駅の運賃表の誤表示など大きな問題が発生し、深く反省しなければならない。今年最大の課題は、国鉄改革の最終目標である「完全民営化」の実現。スピード感と柔軟な経営のためにも完全民営化はぜひとも必要だ。
張富士夫・トヨタ自動車社長 自動車産業は21世紀においても成長産業であり、競争も地球規模で激化する。21世紀初頭のキーワードは「グローバリゼーション」「環境」「IT」の三つ。これらを軸とした競争に勝ち抜くために最も重要なのは技術革新だ。「モノづくり」という原点に立ち返り、自分たちを見失うことなく課題に取り組むことが大切だ。
西垣浩司・NEC社長 2001年は真の「グローバル・エクセレント・カンパニー」として世界にはばたく勝負の年となる。そのための課題は(1)危機感を持った不断の経営改革の実行(2)グローバル企業への進化(3)輝く個人の育成――の3点。さらに、すべての事業活動の基軸を顧客におき、企業体質を改革していってほしい。
出光昭・出光興産社長 20世紀最後の10年間はITやゲノムなど想像をはるかに超える技術の進展があった。しかし、こうした技術も使い方によっては両刃の剣であり、使う側がしっかりしていなければならない。前世紀が「モノとカネ」の世紀ならば、21世紀は「心」の世紀。出光の理念である「人が中心」「人間尊重」が求められる。
丹羽宇一郎・伊藤忠商事社長 株式会社が制度化されのは19世紀半ば。伊藤忠が株式会社となって、わずか80年強の歳月に過ぎない。そういった意味で株式会社制度がベストで、21世紀も永遠に続くとは思えない。社員の組合組織かNPOのごときものか、地域住民の出資によるものか、予想のつかないことが起きるはずだ。[2001-01-04-23:46]