トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日03/05 03:10 <特報・ゲノム創薬>三菱化学と富士通が提携へ 競争力強化狙う
 国内化学最大手の三菱化学と、コンピューター大手の富士通は4日、ゲノム創薬(人間の遺伝情報をもとにした新薬開発)やタンパク質解析などの分野で、包括提携することで基本合意した。5日発表する。三菱化学生命科学研究所(東京都町田市)や三菱東京製薬(東京都中央区)など三菱化学グループの医薬品関連ノウハウと、富士通が得意とするIT(情報技術)を利用してゲノム創薬分野での競争力強化を図る。国内の製薬関連企業が、国内外の情報関連企業から解析ソフト・装置を導入するケースは増えているが、広範囲の提携合意は初めて。

 正野寛治・三菱化学社長と秋草直之・富士通社長が5日午後、記者会見し、提携合意を発表するが、両社はプロジェクトチームを設立し、2〜3カ月以内をめどに、具体的な研究内容など提携の中身について検討する。

 三菱化学は事業の中心である石油化学事業以外に、医薬品事業の強化も進めており、1999年10月には東京田辺製薬と合併、医薬品部門を三菱東京製薬として分社化した。また、同じく100%子会社の三菱化学生命科学研究所は、実験動物の遺伝子組み換えなど基礎研究に強い。一方、富士通は医薬品メーカーや研究所などに遺伝子解析用のスーパーコンピューターなどを納入してきた実績を持つ。

 医薬品の開発分野では今後、個人の遺伝情報に基づいた副作用のない医薬品など、新薬の開発競争が本格化するとみられている。特に今年2月、日米欧共同の「国際ヒトゲノム計画」と米セレラ・ジェノミクス社が、人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)の解読結果を公表したことで開発競争に拍車がかかっている。

 ゲノム創薬は、遺伝情報を基に体内で作られる各種タンパク質の働きを調べることが重要だが、4種類の塩基の配列でできている遺伝子に比べて、タンパク質は20種類のアミノ酸の組み合わせでできており、タンパク質解析は、遺伝子よりも大量の情報処理が必要になる。このため、高速の情報解析装置や大容量のデータベースを利用して、新薬開発までの時間を短縮することが製薬業界での競争には不可欠となっている。

 海外では、米セレラ社が米コンパック社のスーパーコンピューターを導入して、ヒトゲノム解析のスピードアップに成功した。また、米IBMも、タンパク質解析のための専用スパコンの開発計画を表明するなど、バイオ産業とIT産業の融合する「バイオインフォマティクス(生命情報工学)」の重要度が高まり、注目も集まっている。 【古田 信二】
[2001-03-05-03:10]