トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日03/08 20:11 <星の誕生>超新星爆発で形成 福井・名古屋大教授らが観測
 太陽系から16万光年離れた大マゼラン銀河に超新星爆発によってできた「穴」があり、その穴の縁の部分で星が誕生している様子を福井康雄・名古屋大教授らの研究チームが初めてとらえた。12日からチリで開かれる国際天文連合シンポジウムで発表する。
 福井教授らは名古屋大がチリに設置した電波望遠鏡「なんてん」で大マゼラン銀河の方向を観測し、ガス状物質などが存在しない、直径約4000光年に及ぶ「穴」を見つけた。穴は太陽の8倍以上の質量を持つ恒星が死滅するときに起きた超新星爆発でガスや星間物質が吹き飛ばされてできたものだ。卵の殻(シェル)のように見えるため、「シェル」と呼ばれる。
 発表によると、穴の周縁部に、ガス状物質が濃い密度で集まった分子雲が18個点在していた。分子雲は星の形成母体で、内部では数千〜1万個の星からなる複数の星団が活発に形成されていた。超新星爆発の力で星間物質が穴の外側に押し出されて収縮し、分子雲が形成されたと考えられる。
 福井教授は「分子雲が重力の働きで収縮して星ができるというシナリオのほかに、超新星爆発によって星が連鎖的に形成される様子が初めて分かった」と話している。 【高野 聡】[2001-03-08-20:11]