トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日03/09 19:10 <立体人工網膜>三層構造のチップを開発 東北大グループ
 生物の目に似た多層構造を持つ「人工網膜チップ」の試作に、東北大大学院の小柳光正教授(機械知能工学)らのグループが成功した。光を感じるセンサーと、画像を処理する回路などを一つのチップの中で重ねて置いているのが特徴で、従来のものと比べ解像度の向上や処理の高速化が期待できるという。
 人工網膜は警備用センサーやデジタルカメラで実用化され、将来はロボットの目としての利用や、失明した人の視力回復などへの応用が検討されている。ただ現在のチップでは、受光部に当たる光センサーと画像処理の回路を同一の基盤の上に置いているため、光をとらえる能力や解像度、情報処理速度などを同時に上げることに限界があった。
 小柳教授のグループは基盤の薄型化などで、3層構造の小型チップ(縦、横とも約6ミリ、厚さ約0・2ミリ)を開発。基盤ごとに「受光」「画像処理」「情報変換」の3つの仕事を分担させることに成功した。光センサーの面積が十分確保できるため、暗い場所でも機能を発揮するチップができるという。 【金田 健】[2001-03-09-19:10]