トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日 03/13 23:45 <旧石器発掘ねつ造>再調査 進まぬ自治体
 「ねつ造と分かればもちろん、灰色のままでも山に戻す。シイタケの原木用の林に戻すだけだ」
 埼玉県秩父市の小鹿坂(おがさか)遺跡では9日までの約1カ月間、保全のため土のうによる発掘現場の埋め戻し作業が行われた。地権者の農業、塩谷順一さんは、その様子をため息交じりに見守っていた。
 小鹿坂は、東北旧石器文化研究所の藤村新一・前副理事長らが昨年2月に約50万年前とされる柱穴などを発掘した遺跡だ。1・5キロ離れた長尾根遺跡でも、藤村氏は一昨年、約35万年前とされる石器を発見した。長尾根遺跡の地権者も塩谷さんだ。いずれも観光客向けのシイタケ狩りに提供していたが、塩谷さんは山を発掘に提供した。「すごく感動したから。50万年前の石器を掘り出す瞬間を見た時は身震いした。この土地は自分だけのものじゃないと思った」
 しかし、昨年11月の発掘ねつ造の発覚。小鹿坂などについて藤村氏はねつ造を否定したが、塩谷さんが受けた衝撃は大きかった。丹念に続けてきた遺跡関係の新聞記事の切り抜きをやめた。発掘のため根こそぎ切ったシイタケの原木の林は、再生に20年かかる。行政からは1円ももらっていない。
 塩谷さんは今、埼玉県教育局の「前期旧石器時代遺跡緊急調査事業検討委員会」に注目している。「10年、15年かかってもかまわない。遺跡とはっきりしてから、掘り直してほしい」と話す。
   ◆  ◆  ◆
 「これは、日本の恥だね」
 ねつ造発覚2日後の昨年11月7日、埼玉県の土屋義彦知事は会見で言った。長尾根遺跡発見の功績で、昨年8月に藤村氏を知事表彰したばかりでもあった。知事の怒り。県教育局は即座に動いた。
 まず発掘に関与した9人から事情を聴き、発掘日誌などを検証したが、疑惑の有無は判定できなかった。次いで昨年12月、考古学、人類学、地質学の専門家ら9人で検討委を設けた。ねつ造発覚前から藤村氏の業績に懐疑的だった専門家3人も加わった。「あの3人がシロと言えば、みんな信じる」(県教育局担当者)。昨年末の第1回会議では、出土石器を見た3人のうち1人が「一部を見ただけでもダメですな」と発言し、県当局が「あくまで個人的な見解」と念を押す場面もあった。
 今年1月の第2回会議は、現地調査とビデオによる発掘状況の検証を行った。原人が作った柱穴遺構との見方に、岩石学者から「木の切り株が腐って空洞になり、そこに土が入り込んだ可能性もある」と、否定的な指摘も出た。
 3月12日から委員4人で石器の検証に入った。並行して地層年代分析も開始。4月下旬に再発掘調査に入り、年内にも報告書を作る。検証費用1421万円を新年度予算案に計上した。県埋蔵文化財調査事業団の高橋一夫調査部長は「今回の検証は、考古学史上初のこと。藤村氏本人に聴いても、それを信じたのでは『神の手』が『神の声』になるだけだ。物的証拠で立証するしかない」と話す。
 数十年ぶりの大雪で2メートル以上の積雪に覆われた山形県尾花沢市の袖原3遺跡。同市は雪解けを待って6月、遺跡周辺約100平方メートルの調査に入る。4月に検討委員会を発足。再調査費1242万円を新年度予算に盛り込んだ。
 しかし埼玉県や尾花沢市は、実は珍しい例だ。関係自治体の検証の動きはほとんど止まっている。
 藤村氏がねつ造を認めた総進不動坂(そうしんふどうざか)遺跡のある北海道教委は昨年11月、3日間の現地調査で「真偽の確認は困難」とした。瓢箪穴(ひょうたんあな)遺跡を抱える岩手県岩泉町の担当者も「再発掘予算は億を超える。町が積極的に検証を行う考えはない」。藤村氏関与遺跡が6カ所ある福島県教委は「再調査は最初の発掘調査主体が行うのが当然」という姿勢だ。東京都は調査委員会を設置したが、多摩ニュータウンの石器出土地点は団地やゴルフ場になっており、発掘調査は不可能だ。担当者は「結論を出すのは難しいかもしれない」と語る。
 藤村氏が関与した33遺跡のうち17遺跡が集中する宮城県。県教委の検討委は県が調査主体となった3遺跡について、作業日誌の検証や県職員からの聞き取りを実施、昨年12月、「遺跡として問題はない」と結論付けた。その後、県内各自治体に検証の動きはない。
 一部を除き、なかなか進まない自治体の検証作業。埼玉県文化財保護課の担当者は言った。「今の状態では出土物を博物館に展示することもできない。県の事業として発掘にかかわったのだから、それなりの回答を示すのが行政の責任だ」 【旧石器遺跡取材班】[2001-03-13-23:45]