トップページに戻る
DBの部屋に戻る
毎日03/21 12:25 <セレラ社>日本のバイオベンチャーに出資
人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)を独自で解読した米セレラ・ジェノミクス社と、日本のバイオベンチャー企業のヒュービット・ジェノミクス社(本社・東京都千代田区)は21日、都内で記者会見を開き、セレラ社がヒ社に出資することを発表した。セレラ社が日本企業に出資するのは今回が初めて。日米欧の国際協力チーム以上のスピードでヒトゲノム解析を実現したセレラ社が日本に進出することで、ゲノム創薬の開発競争に拍車がかかりそうだ。
ヒ社は遺伝子の個人差であるSNP(スニップ)の解析を主目的に、昨年4月に設立された。医療機関と協力して、日本人特有のSNPの発見や、データベース化、新しい創薬技術の開発などを目標にしている。
セレラ社はすでに400万のSNPを発見しているが「副作用や薬効に影響するような、特許の対象になるSNPはほんの一部だ」(ベンター社長)という。日本人のSN Pについては、東大医科学研究所などが解析を進めているが、ゲノム創薬に有効なSN Pの特許をめぐり、解析競争が激しくなる可能性もある。 【古田 信二】[2001-03-21-12:25]
毎日03/21 03:00 <特報・ヒトゲノム>セレラ社のベンター社長と会見 一問一答
来日したセレラ・ジェノミクス社のクレイグ・ベンター社長は20日の単独インタビューで、人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)解読後の戦略や、日本やアジア市場に進出する意欲を語った。一問一答は次の通り。 【古田信二、青野由利】
――今年2月にヒトゲノムの解読結果を公表した。今後の目標は。
◆ヒトゲノムの解析が終わって、あらゆる病気がすぐに治せるようになると考えるのは大きな間違いだ。次の目標は、ヒトゲノムにどのような意味があるのかを読み解くことだ。(遺伝子情報に基づいて体内で生成される)たんぱく質の解析は重要で、複雑な作業だ。また(遺伝子の個人差部分にあたる)SNP(スニップ)を見つけていくことも重要だ。我々はまず、がんの診断法や治療法を見つけたいと思っている。
――セレラ社に限らず、アジアの人々の遺伝子情報に注目が集まっていると聞くが、なぜか。
◆理由はいくつかある。日本の医薬品市場に進出するためには、日本人に副作用のない薬品を作ることが欠かせない。また、異なる集団を調べることでその集団に固有の遺伝子を見つけ、診断や治療に役立てることもできる。
――武田薬品工業が、セレラ社のデータを利用しているが、それ以外にも提携や共同研究は進むのか?
◆いくつか交渉は進めているし、セレラ社として初めて日本に投資する案件も決まった。今後、日本での活動を強化していくつもりで、われわれのデータベースや技術は、日本の研究者にも役立つはずだ。
――武田薬品以外の企業からは「セレラ社のデータは高額だ」という指摘があるが。
◆そんなことはない。企業の規模や、組織の性格によって価格を変えている。大企業からは年間数百万ドルを受け取っているが、研究者や大学からは同数千ドル程度だ。
――あなたは科学者か、それとも経営者か?
◆優れた科学者は企業家としても優秀でなければならない。現在の基礎研究には、多額の予算がかかる。セレラ社は昨年も、たんぱく質解析装置のために10億ドルを市場から調達した。(資金調達などの)専門家がいるおかげで、社内の研究者は金銭面での心配をせずに研究に没頭できる。[2001-03-21-03:00]
毎日03/21 03:00 <特報・ヒトゲノム>セレラ社、日本進出 ベンター社長と会見
人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)を独自に解読した米バイオ企業「セレラ・ジェノミクス」のクレイグ・ベンター博士(同社社長)が解読後、初来日し、20日、東京都内で毎日新聞のインタビューに答えた。日本人固有の遺伝子に注目し、日本のバイオベンチャー企業への投資を決めたほか、国立大学などと共同研究の協議を続けていることを明らかにした。ポストゲノム戦略として日本に進出する意向を示したもので、日本人に適した薬剤や、新しい治療・診断法の共同開発をめざすという。
セレラ社は1998年にベンター博士がヒトゲノムの短期解読を目的に設立した。日米欧などの政府や公的機関が出資する「国際ヒトゲノム計画」の強力ライバルとして注目され、今年2月には両チームが同時にヒトゲノムの解読データを公表した。
ベンター博士は「国際チームの解読はまだドラフト(概要)だが、セレラ社のヒトゲノムの塩基配列解読は、すでに完成している」と断言し、「次のターゲットは、がんをはじめとする病気の治療にヒトゲノムの情報を利用することだ」と述べた。
その上で、薬剤の副作用や病気へのかかりやすさなどを左右する遺伝子の個人差(スニップ)を解析している日本のベンチャー企業に投資することを明らかにした。セレラ社が日本の企業に出資するのは初めて。日本の製薬市場で優位に立つには、日本人のD NA試料や医学データが重要になるとの判断が背景にある。
日本人のスニップ解析を進めている東大医科学研究所などとの共同研究や契約の交渉も進めており、ベンター博士は「特定の人口集団について共同研究することで、複雑な病気も解明できるだろう」と話している。 【青野由利、古田信二】[2001-03-21-03:00]