トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日04/09 23:30 <クローズアップ>口蹄疫と狂牛病 被害拡大で世界に影響
 欧州で昨年秋以降、家畜の伝染病、口蹄疫と狂牛病が猛威を振るっている。ドイツで牛40万頭、英国で豚など100万頭が廃棄されるなど畜産農家に打撃を与えているだけでなく、欧州社会に大きな影響を与えている。「感染力が強い口蹄疫」「人間に感染すると死亡する可能性もある狂牛病」。二つの病気に関連性はないが、被害拡大は家畜の活発な移動や検疫体制の緩和など「経済のグローバル化」が影響しているという指摘もある。英国を中心に欧州の現状と日本の対応などを点検した。
 昨年11月、フランス、ドイツで狂牛病が確認され、ドイツでは閣僚の辞任騒ぎまで起きた。欧州主要国で牛肉消費量が減り、大規模農業・畜産を見直し、有機農業を注目する機運も出た。そこへイギリスでの口蹄疫感染。畜産農家はダブルショックを受けている。
 英国南部、デボン県クレディトンの農家、トレバー・クリグさん(44)は3月中旬、牛300頭と羊600頭を処分した。クリグさんは感染発見日から12日間の外出禁止を命じられ、農場から一歩も外に出られなかった。現在も、農場入り口に政府の監視員がいる。
 「長年の仕事が一瞬にして消え、ぼうぜんとした。狂牛病やポンド高などに苦しんできた多くの農家にとり、口蹄疫は最後の一撃だ。政府の対応は遅れ、一貫性がない。地域全体がショックに覆われている」
 クリグさんは電話で窮状を訴えた。口蹄疫の終息後、政府補償で家畜を買う予定だが、それまで収入のあてはない。
 2月20日に豚への感染が確認されてから被害農場は1000軒を超え、処分対象の家畜は国内総数の2%弱、約100万頭に達した。全国農業者協会のハワース政策部長は「離農する農家が出るのは避けられない」と心配する。
 英国では一時、農村部のほぼ全域でハイキングコースなどが閉鎖され、現在も立ち入り禁止区域が点在する。この区域には軍が出動し、感染が疑われる家畜の処分に従事している。田園地帯を中心にした観光産業の損失は週2億ポンド(360億円)と推定される。
 ブレア政権の対応の遅さに、野党・保守党だけでなく世論からも批判が相次いだ。当初5月初旬の総選挙との同日選を目指した統一地方選を約1カ月先送りし、「感染防止策の徹底を図る」と表明することをブレア首相は余儀なくされた。
 一方、都市での市民生活への影響は小さい。大手スーパーチェーン「センズベリー」は「肉類の価格はわずかしか上がっていない。当初は、消費者に買いだめ傾向があったが、今は販売量が通常と変わらない」と説明する。英国小売り協会によると、迅速な緊急輸入が効果を発揮し、競争が激しい大手スーパーも価格転嫁しないよう努めているという。
 口蹄疫騒動はその後、欧州大陸にも飛び火し、これまでにフランスとオランダ、アイルランドで感染が確認された。欧州連合(EU)は畜産製品の輸出制限措置を続けるとともに、英国とオランダでは限定的なワクチン使用も認めた。ただ、EU全域に接種を広げるかどうかは8、9日にスウェーデンで開かれているEU農相会議でも結論は出せないとみられる。3億頭の家畜が対象となり、対策費・補償の余裕がないためだ。
 域外への影響では、特に狂牛病のアジアへの飛び火が懸念されている。ペットフードには牛、羊の骨や内臓肉などを含むものがあるが、感染の有無が確認されないまま使われた欧州産品が、東南アジアに輸出されたという指摘もある。事実上、追跡不能だ。潜伏期間が長いだけに将来への影響を心配する声も出ている。 【ロンドン・笠原 敏彦】
 日本は食料輸入大国のうえ欧州との人の往来も多く、政府は、口蹄疫と狂牛病の“侵入”を水際で阻止する対策に追われている。
 欧州産の牛、豚、羊の肉・加工品と動物性飼料などは、今年からの輸入停止や禁輸措置で、現在は国内に入ってこない。
 2000年の欧州連合(EU)各国からの輸入は、豚肉がデンマークを中心に27万4000トンで国内需要の18%を占め、多くは加工用に使用されている。
 輸入禁止に伴う価格上昇が懸念されたが、米国とカナダなどからの輸入もあり、「大きな影響は出ていない」(農水省)という。ただ、輸入豚肉とその代替品として需要が増える可能性があるブロイラーは、業者間の取引価格が上昇しつつある。このため農水省は、先月下旬からデンマークやベルギーなど8カ国の「清浄国」(病気が確認されず、防疫体制が整っている国)などに専門家を派遣した。安全性が確認されれば牛を除いた豚や羊などの輸入停止を解除する方針だ。
 一方、口蹄疫のウイルスを人間が運ぶ恐れもあるため、3月2日から成田、関西、名古屋、新千歳の各空港で、汚染国からの入国者への「靴底消毒」を実施している。特に、英国からの直航便は全員が対象だ。
 狂牛病では、人間の「クロイツフェルト・ヤコブ病」との関連が疑われているため、厚生労働省は英独仏とアイルランド、スイス、スペイン、ポルトガルの7カ国に198 0年以降通算6カ月以上滞在した人からの献血を受けない措置を取っている。 【塚本
 弘毅】
 【ことば】口蹄疫
 ウイルス性の家畜伝染病で、牛や豚、羊などの偶蹄(ぐうてい)類が感染する。高熱、食欲不振、大量のよだれ、口やひづめなどに水泡ができるなどの症状を示すが、死亡率は高くない。ウイルスが付着した飼料、動物、衣服、車両などの接触で感染し、短期間で広がりやすい。
 日本では昨年3月、92年ぶりに宮崎県と北海道で発生し、9月に撲滅が確認された。感染源として中国から輸入した稲ワラなどが疑われた。まれに人に感染することがあり、手などに水泡ができる。感染した肉を食べても人体に影響しないとされる。
 【ことば】狂牛病
 1986年に初めて英国で報告された牛の病気。ウイルスより小さい「プリオン」というたんぱく質が異常化して、感染するとされる。脳の組織がスポンジ状になり、運動失調などの神経症状を起こす。潜伏期間は2〜8年で、発症後2週間から6カ月で死亡する。経口で感染し、感染牛の脳や脊髄(せきずい)などを含んだ飼料が原因とされる。日本での発生例はない。
 人間への感染に関連して、歩行障害や痴呆などが出る「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」との関連が疑われている。この病気ではこれまでに英国で80人以上、フランスで2人の死亡が確認されている。[2001-04-09-23:30] 04/09 23:30 <クローズアップ>口蹄疫と狂牛病めぐる主な動き=一覧
 ◆狂牛病と口蹄疫をめぐる主な動き◆<2000年>11月  仏独で狂牛病の感染確認、禁輸措置相次ぐ12・4 EU、汚染源とみられる動物性飼料の廃棄を決定
  21 農水省、欧州からの牛肉・加工品の全面禁輸を決定<2001年>1・10 ドイツの2閣僚、狂牛病対策の遅れで引責辞任
  16 イタリアで狂牛病感染例報告
  31 ドイツ、牛40万頭の処分を決定2・7 EU、域内10カ国での骨付き牛肉の販売禁止を決定
  20 英国で豚への口蹄疫感染を確認。
    (後に牛、羊への感染も確認)
  27 英、口蹄疫拡大を防ぐため、ラグビー6カ国対抗戦、競馬を中止。
     野山での狩猟、ハイキングも禁止3・1 厚生労働省、英仏独など欧州7カ国での長期滞在者の献血を制限
  13 仏伊で口蹄疫感染の牛、羊を確認
     米が欧州からの家畜、肉製品を全面禁輸
  17 日本中央競馬会(JRA)、重賞レースへの欧州馬5頭の招待中止
  23 農水省、欧州からの豚や羊などの食肉・臓器とハムなどの加工品についても緊急輸入停止4・2 英、口蹄疫対策のため、5月の統一地方選・総選挙を1カ月延期
  4 英政府、「口蹄疫感染はピーク、夏前にも根絶」と発表
  4 独政府、廃棄予定の牛肉最大3万トンの北朝鮮へ無償提供を閣議決定 [2001-04-09-23:30]