トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日04/11 22:05 <ダイオキシン>無害化実験が成功 鹿児島県川辺町
 鹿児島県川辺町は11日までに、ごみ焼却灰中のダイオキシンの99・9%を化学処理で除去する実験に成功した。化学処理は従来の熱処理よりコスト面や安全面で有利とされる。
 実験したのは、ナトリウムと反応させてダイオキシンから塩素を除くというPCB(ポリ塩化ビフェニール)の無害化で実用化済みの方法。焼却灰は化学反応が進みにくいため、灰の粒子を微細化するなどして反応を促進させた。
 共同実験した摂南大の宮田秀明教授(環境科学)によると、触媒量や配合などを変え、焼却灰入り土壌6検体を2時間で処理した結果、1検体で1グラム当たり479ピコグラムあったダイオキシンが0・1ピコグラム台になった。除去率は最も低い検体でも82・0%だった。宮田教授は「目標の1ピコグラムを大幅に上回った。煙も出ず、安全性も高い」と言う。
 ダイオキシンを熱分解する方法を開発した東北大学多元物質科学研究所の葛西栄輝・助教授(環境工学)は「自然界の土壌のダイオキシン濃度は1〜2ピコグラム。0・1ピコグラム台は十分過ぎる結果」と話している。
 川辺町は町ごみ処理場の敷地で20年以上もごみを野焼きなどして灰を野ざらしにしていた。1997年に中止した後は汚染土の約半分を民間の処分場に移したが、さらに処理費用がかさむため、昨年3月から摂南大や鹿児島大、独ハノーバー大、東京のクボタ建設やベンチャー企業の「エクセルシア」などとの共同研究として、町ごみ処理場に約5000万円で実証プラントを設置し、実験していた。 【須藤 孝】[2001-04-11-22:05]