トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日04/28 15:10 <遺伝子組み換え>塩分に強いイネを開発 東農大などの研究G
 海水(塩分濃度は約3・5%)の半分近い塩分濃度の水でも栽培が可能な遺伝子組み換えイネの開発に、東京農業大と財団法人・進化生物学研究所(東京都世田谷区)の研究グループが成功した。東南アジアなどでは、地球温暖化が原因とみられる海面上昇で水田が海水につかる問題が起きており、塩害に悩む地域の食糧供給に役立つと期待される。7月に東京で開く日本植物細胞分子生物学会で発表する。
 植物は、塩分濃度の高い環境で育てられると、体内で活性酸素という物質を大量につくるようになる。その結果、遺伝子や細胞が傷つき、枯れてしまう。
 研究グループは、大腸菌のカタラーゼという酵素が活性酸素を消す働きを持つことに着目し、その酵素の遺伝子をイネの細胞に組み込んだ。
 イネが高さ5センチ程度の苗に成長した段階から、海水濃度の約6分の1(0・6%)の塩水で育てたが、順調に成長し、収穫までできた。海水の半分近い濃度(1・5%)の塩水でも、20日間まではほぼ順調に成長した。一方、通常のイネは、海水の6分の1の塩分濃度だと10日で枯れた。
 研究グループによると、過去に肥料を使いすぎた耕作地でも、塩水と同じような仕組みで植物体内に活性酸素が生じイネが育たなくなる。だが、組み換えイネなら栽培可能だという。
 研究グループは、細胞内に塩分が蓄積するのを防ぐ働きを持つ大腸菌の遺伝子をさらにイネに組み込み、海水と同濃度の水でも生育するイネを作る計画だ。
 研究グループを指導する進化生物学研究所理事を務める駒嶺穆(こまみねあつし)・東北大名誉教授(植物生理学)は「栄養分が豊富で劣悪な環境でも育つイネの開発を進めたい」と話している。 【新・神への挑戦取材班】●安全性の確認必要
 高倍鉄子・名古屋大教授(植物生理学)の話 カタラーゼは耐塩性を高めるうえで非常に有望視されていた。耐塩性のイネはこれまでも開発されているが、今回のは収穫までこぎつけ、最も抵抗力を持っていると言える。安全性の確認は必要だが、途上国の食糧供給に貢献できる。[2001-04-28-15:10]