トップページに戻る
DBの部屋に戻る

読売12/25 03:04 肺がん早期発見、超高速ネットで遠隔検診

1.キイワード;肺ガン
2.関係者;科学技術庁放射線医学総合研究所やNTT
3.概要; 肺がんの早期発見に役立つ高精度のエックス線診断が、専門医の不足により一部地域でしか実現していない現状を改善するため、科学技術庁放射線医学総合研究所やNTTなどは二十四日までに、超高速ネットワークを使った遠隔検診システムを共同開発した。来春から試験運用を始め、三年かけて有効性を評価する。個別の治療でネットワークを活用する例はあるが、多数の受診者を対象にする検診への応用は初の試みという。この診断法は、ヘリカルCT(らせん型コンピューター画像診断)と呼ばれる装置を使う。従来のエックス線撮影は、胸部の正面画像一枚で検診するが、ヘリカルCTは、身体を一センチ刻みで輪切りにした三十枚のエックス線画像を撮って判断する。早期の小さな肺がんを発見する率が飛躍的に上がるが、診断する医師に画像を見分ける技術が必要で、負担も大きいのが難点。このため専門医は、大学病院や地域の中核病院にしかおらず、千葉や長野、大阪、愛媛の四府県が試行的に導入しているだけだ。新システムは、これを全国に拡大し、肺がんの早期発見率を世界でもトップクラスに引き上げる狙い。検診車や検診施設で撮影したCT画像を、いったんデータベースセンター(DBC)に登録。
判定医のいる病院などのコンピューターに転送し、判定結果を回線経由で送り返す仕組み。データの送信には、郵政省傘下の通信・放送機構が構築した研究開発用の超高速ネットワーク(ギガビットネットワーク=JGN)を使い、すでに放医研と、千葉大や豊橋技術科学大(愛知県)、大阪府立成人病センター、NTTサイバーソリューション研究所を結ぶ回線網ができた。DBCは東京・大手町にあるNTT施設を当面利用する。[2000-12-25-03:04]