トップページに戻る
DBの部屋に戻る

読売12/31 23:05 身近な夢、科学に託す…21世紀の日本

1.キイワード;科学技術
2.関係者;世論調査
3.概要;読売新聞の全国世論調査(十二月十六、十七日実施)で、科学技術の進歩によって二十一世紀中に実現してほしいと思うことを挙げてもらったところ、「ゴミをすべて資源として再利用する」(63%)、「がんやエイズなどの難病を治す薬や治療法ができる」(62%)など、環境・医療面で身近でかつ切実ともいえる"夢"が上位を占めた。「二十一世紀は生命科学の世紀」といわれる中、生命科学の進歩に対して期待と不安のどちらが大きいかとの問いには、「不安の方が大きい」が48%で、「期待の方が大きい」(36%)を上回り、新しい科学の進展に期待を寄せながらも、不安感もぬぐえない国民の意識がみてとれる。二十一世紀に実現してほしいことでは、上位に「電力を太陽エネルギーですべてまかなえる」「脳の研究が進んで痴ほう症が克服できる」「地震予知が完ぺきにできる」などの項目が続いた。
これらに対して、「医療技術の進歩で平均寿命が100歳を超える」は7%にすぎず、「遺伝子操作により病気にかかりにくい人間が生まれる」(8%)など、生命科学と関連したテーマについては期待感が薄い。さらに、「東京・ワシントン間を一時間で結ぶ旅客機ができる」は5%、「月面や火星に都市ができる」は7%で、従来の「科学の進歩」とは一線を画した意識がうかがえる。臓器移植やクローン牛の誕生、そして遺伝子組み換え技術……と、めざましい進歩をとげつつある生命科学。とくに最近は、人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)が解読され、今後、難病の予防法や治療法が開発される期待がある反面、個人のプライバシーにかかわる遺伝情報を他人に知られてしまうのではないかという不安も聞かれる。そこで生命科学の進歩について、期待と不安のどちらが大きいかを聞いたところ、不安派が期待派を上回った。半数に近い人が「不安の方が大きい」としたのは、生命倫理や未知の医療技術に対する不安や困惑が背景にあるものとみられる。[2000-12-31-23:05]