トップページに戻る
DBの部屋に戻る

読売02/03 14:34 研究環境をガラス張り、研究成果をネット公開へ

「だれが、いくらの資金を使って、どれだけの研究成果を上げているのか、よくわからない」と批判される日本の研究環境をガラス張りにしようと、文部科学省は三日までに、研究成果をまとめたデータベースを作り、インターネットで一般公開することを決めた。来年度に運用を始める。対象となるのは、国からの科学技術振興調整費などを使っている研究者や、四月から独立行政法人になる研究機関の研究者たち。研究課題や資金額、成果などを報告してもらい、データベースにまとめる。一般の人は、これにキーワードや研究者名を入力すれば、希望の情報を得られる。研究テーマを紹介する公的機関のデータベースなどは従来からあったが、資金や具体的な進展にまで踏み込んだものはなく、透明性を高めるための工夫が求められていた。データベースの内容は、研究の進展に応じて更新、研究現場の緊張感も高める方針で、「研究成果が半年間も同じままでは恥ずかしい、という意識を求める」(科学技術・学術政策局)という。

また、「役所で用意した統一的な書式では面白みがない」として、コンピューター・グラフィックスを活用した動画を使うなど、内容の表現方法にも工夫してもらうとしている。政府の科学技術に関する司令塔として、一月に発足した総合科学技術会議は、新しい研究評価のあり方について検討を始めており、このデータベースも、評価を行うための手段の一つとして活用する考えだ。[2001-02-03-14:34]