トップページに戻る
DBの部屋に戻る
読売02/28 00:33 福竜丸のロンゲラップ環礁、放射能低減で帰島OK
米軍の水爆実験によってマグロ漁船第五福竜丸とともに被ばく、全島避難したマーシャル諸島共和国・ロンゲラップ環礁について、広島大学の高田純・助教授は二十七日、「放射能のレベルが帰島可能な状態にまで低下している」と発表した。三月一日の「ビキニデー」を前に、島関係者は半世紀ぶりの帰島の夢を膨らませている。
ビキニ環礁の東百五十キロにあるロンゲラップ環礁は一九五四年の被ばく直後、全島民が米軍によって強制脱出させられた。米政府は五七年に「安全宣言」を出し、一度は帰島を果たしたが、島の放射能汚染は続いており、島民は八五年に再び島を捨てている。
広島大原爆放射能医学研究所の高田助教授は九九年七月、島民の足となる小型船を贈る運動を続けている日本のNGO「ブンブンプロジェクト」(事務局・神奈川県葉山町)と共同で現地調査を行った。「ブンブン」とは、エンジン付きの小型船という現地語だ。
その調査結果によると、ロンゲラップ島で一年間暮らした場合に浴びる放射線の量は、体外が〇・一ミリ・シーべルト、体内で〇・〇七ミリ・シーべルトになるという。日本で自然界から受ける放射線の年間量の平均値が、体外は〇・六四ミリ・シーべルト、体内で一・四ミリ・シーべルトとなっていることなどから、高田助教授は「ロンゲラップ環礁南側にある主島ロンゲラップ島の残留放射能値はわが国より低く、帰島しても安全」と結論付けた。だが、環礁北側の島ではロンゲラップ島よりも高い数値を検出し、またヤシの実やヤシガニを食べることは危険だという。
来日中の同環礁選出の国会議員、アバッカ・アンジャイン・マディソンさんは「再移住には慎重にならざるを得ないが、今回の調査結果は島民にとって朗報だ」と、帰島に期待をにじませている。
二千人を超える同島関係者は現在、首都マジュロや米軍基地があるクワジェリン環礁に分散し、避難暮らしを余儀なくされている。米政府は三年前から帰島のためのプロジェクトに取り組み、ロンゲラップ島でのインフラ整備などを始めたが、具体的な帰島の見通しは立っていない。[2001-02-28-00:33]