トップページに戻る
DBの部屋に戻る
読売03/08 04:03 超電導プラスチック、極低温で米研究者が成功
プラスチックを極低温に冷やし、電気抵抗がゼロの超電導状態にすることに、米ルーセント社ベル研究所のヘンドリック・ション博士らのグループが世界で初めて成功した。ノーベル化学賞を受賞した白川英樹・筑波大名誉教授はプラスチックの導電性を発見したが、今回はそれをさらに進めた形。八日発行の英科学誌ネイチャーに発表する。
ション博士らは、ポリ3ヘキシルチオフェン(P3HT)と呼ばれる有機高分子化合物で、厚さ五十ナノ・メートル(一ナノ・メートルは十億分の一メートル)の膜をトランジスター電極の上に作製。二百ボルトの高電圧をかけて電気が通りやすい状態にしたところ、二・三五K(ケルビン・約マイナス二百七十一度)で超電導状態になった。
有機高分子の超電導体は安価で超高性能、小型、軽量な電子素子の材料になると期待されている。ション博士らは、分子が非常にきれいに並ぶ構造を持つP3HT(常温では絶縁体)で、高電圧に耐えるよう均一な薄膜を作った。
白川名誉教授は「材料の選定、高分子の特性など良く研究した上での成果で、もうひとつのノーベル賞になっても良いほど。高分子は改良の余地が大きく、超電導の温度はまだ上がる可能性が高い。これをきっかけに高分子材料の超電導研究が一気に進むだろう」と話している。
[2001-03-08-04:03]