トップページに戻る
DBの部屋に戻る

読売 03/13 15:30 マウスに細胞移植、人工肝臓作りに光…東工大
 マウスに移植した肝臓の細胞のかたまりを、周囲の組織から血管を伸ばすことによって生かし、機能させることに、東工大の渡辺恵史助手らのグループが成功した。再生医学を応用した人工肝臓作りにつながる成果で、二十八日から札幌で開かれる日本薬学会で発表される。細胞の増殖・分化の能力を利用した再生医学では、皮膚や軟骨を増やしたり、万能細胞などから様々な組織を作ることが研究されている。
 しかし、肝臓などの臓器を作るには、単に細胞を増やすだけでは複雑な機能や構造ができない上、血管を通して栄養が行かないと細胞が死んでしまうなどの問題点があった。
 渡辺助手らは、この克服のため、肝細胞に血管の構築を促す遺伝子を導入。小さな球の表面に付けた肝細胞をメッシュの袋に入れ、マウスの腹くう内に移植した。その結果、三週間ほどで袋の表面は新しくできた組織で厚く覆われ、肝臓から太い血管が伸びていた。袋の内部にも細かな血管網ができていた。
 渡辺助手は「生体との適合性の高い材料を使ったり、増殖能力の高い胎児の肝細胞を使うことで、より本物の肝臓に近いものを作りたい」と話している。[2001-03-13-15:30]