トップページに戻る
DBの部屋に戻る
読売03/20 03:03 「任期制」東大教授も、若手登用で活性化促進
東京大学の工、農、医の三学部は来月から、五十五歳以上の教授などの教員を対象に「任期制」を導入することを決めた。若手の登用の遅れを防ぎ、教育研究を活性化させるねらいがあるという。
東大では昨年九月、現行の六十歳定年を来年度から段階的に六十五歳に移行させることを決めたが、「高齢の教授が居座り、若手の登用を阻むのでは」と懸念する声が学内外から上がっていた。このため、農学部では助手以上の全教員、工、医学部では当面講師以上の教員について任期制を導入し、定年の“自動延長”を避けることになった。
任期制に移行するのは三学部とも五十五歳以上で、再任を希望する人は六十歳になる前に、教授会などの審査を受ける。業績がない場合、六十歳以降は大学にとどまれなくなる。また、生産技術研究所などの研究機関も来年度から任期制を導入する。
大学教員を期限付きで採用する任期制は、人材の流動化や研究の活性化を目的に九七年に法制化された。文部科学省によると約半数の国立大で導入されているものの、対象が助手だけだったり、一部の学科や研究機関に限っているケースが多いのが実情だ。[2001-03-20-03:03]